静岡のできごと 421

事務処理を長期間放置 県沼津土木事務所、98件 静岡
(11月13日 産経ニュース)

 県は12日、県沼津土木事務所(M・Y所長)で屋外広告物の許可申請書など98件の事務処理が長期間、未処理となっていたと発表した。県によると、40代の男性職員が9月30日、上司の担当課長に未処理の申請書類があることを報告して明らかになった。

 同土木事務所で調べた結果、平成22年度から25年度までに、新規申請許可や更新申請許可など合わせて屋外広告業者など23個人・法人から申請されていた98件が未処理だったことが判明。22年度と23年度分の21件は、2人の職員が事務処理を終えずに男性職員に引き継いで異動。男性職員はさらに24、25年度で77件を未処理にしており、「申請内容が許可基準に該当するかどうか対応できず、事務処理を躊躇(ちゅうちょ)した。県民の信頼を損ね、反省している」などと話しているという。

 放置されていた申請の中で、14件の広告物がすでに設置されていた。県ではこのうちの1件は許可基準に合わないため、撤去を求めるという。

***************

「申請内容が許可基準に該当するかどうか対応できず」というのは、
正直、言い分けにはならないし、いや、わからないなら周りに教えて
もらったり、調べたりしろよってことです。

別に公務員でなくとも、働いていればよくぶつかる現象です。
しっかり学んで、処理をしていくうちにわかってくるものなのに。

ただ、申請許可書類が放置されて未処理なのに、14件の広告物が
すでに設置されているとかも、どうなのか?

仕事しない役所が元凶だけども、路上の使用は許可制をとっている
んだから、申請した以上は、結果がこないなら問い合わせて
せっつけばいいのでは?そうしていた方が、むしろ早くこの問題が
発覚していたように思う。

結局、申請する側も、申請を受ける側も実にいい加減だったという
お粗末な話しのようですね。


同じカテゴリー(事件)の記事
静岡のできごと 428
静岡のできごと 428(2014-01-10 10:34)

静岡のできごと 426
静岡のできごと 426(2013-11-22 15:14)

静岡のできごと 425
静岡のできごと 425(2013-11-21 17:33)

静岡のできごと 423
静岡のできごと 423(2013-11-19 15:53)

静岡のできごと 423
静岡のできごと 423(2013-11-18 16:50)

静岡のできごと 416
静岡のできごと 416(2013-10-22 12:12)

写真一覧をみる

削除
静岡のできごと 421