静岡のできごと 192

5月2日 毎日新聞

菅直人首相は2日午前、参院予算委員会の締めくくり質疑で、東日本大震災の被災者の仮設住宅入居をお盆(8月中旬)までに完了させたいとの方針について「100%それぞれの部署で確定的になっていたわけではない。私が強く指示すれば実現できると私なりの見通しで発言した」と述べた。具体的な計画に基づくものではなく、首相の目標だったとの認識を示したものだ。首相は方針を表明した根拠については「財務省から国有地提供を提起され、外国の資材購入を検討すると国土交通省の意向を聞いていた」と説明した。質問した自民党の林芳正氏は「(首相が)発言したから後はやってくれというのはリーダーとして失格だ」と批判した。

首相は4月26日の衆院予算委員会でお盆までの希望者全員の入居に「全力で努力したい」、1日の参院予算委員会でも「私の内閣の責任として実行する」と言明していた。また、首相は原発の地震と津波に対する安全基準について「(新たに設置する福島第1原発事故の調査委員会の)結論を待つのではなく、検討する必要がある」と述べ、見直しを前倒しする必要性に言及。中部電力が7月にも浜岡原発(静岡県御前崎市)の3号機の運転を再開する方針を示したことについて「国民に安心してもらえるかしっかり見極めて判断しなければならない」と語る一方、「現在の電力供給の状況なども無視するわけにはいかない」と述べた。

もう駄目だ、このおっさんは…。この人の見通しなんて何の説得力もありません。今まで一度たりとも国民のために働いたことのない人ですから、こういう適当コメントはもう慣れてきましたが…。この人は原発が爆発して、東電社員が福島県民のために奮闘している中、キレることしかできなかった能無しですよ…。本当に情けない。この見通し発言も完全なる嘘と妄想と願望で塗り固められた寝言だということはバレバレですので、またお盆明けに何というバカな言い訳をするか楽しみにしています。今のままの内閣だと、月になっても復興が遅々として進んでいないような気がしてならないんですよね。もう政府は当てにせずに、一人一人が協力し合って復興の道を進まなければいけないようです。


同じカテゴリー(出来事)の記事
静岡のできごと 429
静岡のできごと 429(2014-02-03 10:14)

静岡のできごと 424
静岡のできごと 424(2013-11-20 16:59)

静岡のできごと 420
静岡のできごと 420(2013-11-13 17:49)

静岡のできごと 417
静岡のできごと 417(2013-10-29 12:45)

静岡のできごと 410
静岡のできごと 410(2013-09-10 15:55)

静岡のできごと 409
静岡のできごと 409(2013-09-03 16:27)

写真一覧をみる

削除
静岡のできごと 192