8月2日 中日新聞
1日午後11時58分ごろ、静岡県伊豆、中部で震度5弱、東部、西部で震度4の地震があった。震源地は駿河湾で、震源の深さは20キロ。マグニチュード(M)は6・1と推定される。気象庁によると、若干の潮位の変化が予想されるが、津波の心配はないという。静岡地方気象台の同県への説明では「今回の地震は、東海地震の想定震源域から外れており、東海地震につながる兆候は見られない」としている。県内では各地でけが人の通報が相次いだ。県危機管理部によると2日午前2時20分現在、藤枝市で4人、焼津市3人、掛川市2人、浜松市と河津町で各1人の計11人のけが人が確認された。
中部電力浜岡原発(御前崎市)によると、同原発は全基が停止しており、2日午前1時現在で地震の影響は出ていないという。中電から県に入った情報によると御前崎市の震度は4。1~5号機の揺れは5号機で最大の49ガルを観測した。JR東海静岡支社によると、東海道線袋井-清水間、身延線十島-鰍沢口間で地震発生直後から運転を見合わせている。東静岡駅(静岡市)の東約800メートルの東海道線では、乗客約50人が乗った3両編成の列車が立ち往生、電気設備などの安全を確認した後、列車は2日午前2時10分ごろ、東静岡駅に移動した。
県警高速隊によると、東名高速道路の上り袋井-静岡、下り静岡-掛川インターチェンジ間が午前0時から通行止めになった。焼津市小土では一時、市道に埋設されている水道管から路上に水が漏れ出した。市が処置したため間もなく止まった。田方消防本部によると、西伊豆町の堂ケ島、田子、宇久須の3地区で断水、同町浮島で落石があった。島田市によると、市立第二小学校と第四小学校で、体育館の天井の一部や、校舎をつなぐ金具が落ちた。静岡市葵区の県庁危機管理部には相次いで職員が参集した。
そういえば、東京でも揺れましたよ…深夜でしたので実家に電話することはできませんでしたが、朝聞いた話によるとかなり揺れたようです。今現在どんな状況かがわかりませんが、何ともないことを祈るばかりです。阪神淡路大震災の時もそうでしたが、深夜に大きな地震が来るとパニックになるんですよね。震度5まで行くと、立っているのも困難になりますからね。もしかしたら東南海地震!?とも思いましたが、違ったようです。しかし、近い将来起きるリスクがかなり高いらしいので、警戒しなければいけないようです。