静岡のできごと 376

3月29日 産経新聞

郵便事業会社三島支店が郵便物を隠した事実を組織ぐるみで隠蔽したことが発覚したことを受け、同社東海支社の西原由哲支社長は28日、「過去に例をみない不祥事で、お客さまへの信頼を大きく損なった。再発防止に全力で取り組む」と謝罪した。同社によると、組織ぐるみでの隠蔽行為は、平成19年の郵政民営化後初めてで、数十年さかのぼっても例がないという。7人が懲戒処分となったが、西原支社長は「自らも何らかの処分を受ける見込みだ」と話した。東海支社によると、同支店長らは、事実が発覚した昨年11月13日、郵便物を隠していた30代の元期間雇用社員に対し、「一身上の都合」を理由とする同日付の退職届の提出を求めて辞職させた。

その際に「郵便物を隠した事実を絶対に話さないでほしい」と口止めした。さらに支店長らは、同支店韮山集配センターの正社員7人に対して「今回の件は管理者に任せてほしい。口外しないように」などと言い聞かせていたことも判明している。支店長を含む管理者7人は翌日になって対応を協議した結果、元期間雇用社員が郵便物を隠した事実を隠蔽するため、事態を支社に報告せず、はがきや封筒を黙ってそのまま配達することを決めた。

その後、同21~25日ごろになって、支店長ら5人が配達せずに残った郵便物を廃棄するという結論に至り、自らがシュレッダーにかけて処分したという。内部調査に対し、元期間雇用社員は、郵便物を隠した理由について、「入社してから半年以上もたっているのに、住所が不明瞭で配達できなかったと報告すれば怒られる」と思い込んだと話しているという。チェック態勢の甘さを指摘された西原支社長は、「支店の担当課長が集配センターを回って確認している」などと主張し、あくまでも今回の件は同支店の問題と強調。今後の再発防止に向けて不安も残る形となった。

こんなことされたら溜まったもんじゃないですね。届けるのが面倒だというバカな理由だとしか思えません。ただただ残念ですね。もしこれが大事な書類だったらどうしていたんでしょうかね?郵便物をこんなずさんに扱うなんて信じられません。もし、大学入試の結果や資格試験の結果が同封されており、それをシュレッダーにかけたりなんかしたら…想像しただけで恐ろしいですね。この郵便物廃棄に関するニュースは毎年年始になると「年賀状廃棄事件」が毎年どこかで起こるので話題になりますけどね…。


同じカテゴリー(事件)の記事
静岡のできごと 428
静岡のできごと 428(2014-01-10 10:34)

静岡のできごと 426
静岡のできごと 426(2013-11-22 15:14)

静岡のできごと 425
静岡のできごと 425(2013-11-21 17:33)

静岡のできごと 423
静岡のできごと 423(2013-11-19 15:53)

静岡のできごと 423
静岡のできごと 423(2013-11-18 16:50)

静岡のできごと 421
静岡のできごと 421(2013-11-14 17:07)

写真一覧をみる

削除
静岡のできごと 376